現場あれこれ 自動化(人感センサー)にこだわる 2022年9月10日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ 今日のガジェット系の話題は、「人感センサー」です。 僕の現場は、何かと自動化を目指しているのですが、その中でも特に積極的に採用しているのが人感センサー。これを採用している自 …
現場あれこれ 残業を減らしたいなら【間に合いません】と言おう 2022年9月3日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ Twitterを始めてみて驚いたのが、「休めない、帰れない」と嘆く新人現場監督の人の多さです。確かに元々、この仕事はその性質上、9時5時で …
現場あれこれ 3,会議縮小、意思疎通手段の変更① 2022年8月15日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ ずいぶんと間を開けてしまいました。でも、この「時短」というテーマの核心がここにあると思っています。 現場には昔に比べて、たくさんの会議や書類が増えましたよね。大手の仕事をし …
現場あれこれ 新米現場監督・職長との付き合い方 2022年8月7日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ 現場に社員が配属されて、一番最初に当たる壁はきっとこれ、「職長さんといかにコミュニケーションをとるか」かと思います。何せあなたは入ったばっかりで、ほとんど何も知らない。でも職長さ …
現場あれこれ 誰のための安全か? 2022年8月7日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ 現場を運営して、最も重視しなければいけないのは何か? この答えは簡単です。「作業員の安全」これ以外にはあり得ません。 恐らく、どの現場監督に聞いてもそう答えることでし …
現場あれこれ 現場の工程は結果から帰納的に考える 2022年7月31日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ よく、現場の問題を考えるときに、いつまでにそれを解決するかが課題になることが多いです。そういう時に経験の少ない人の返答はこう帰ってくることが多いです。 えーと、そのためには …
現場あれこれ 2,PC・プレハブ化による工期短縮 2022年7月23日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ 前回の記事から少し空いてしまいました。建設業の環境を改善し、より魅力ある仕事にするには、他の仕事と同じぐらい休みを取れるようにすることが不可欠です。そのために私が現場で実践してい …
現場あれこれ 陰の主役 建築設備(排水編) 2022年7月10日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ 建築現場において、設備(電気・衛生・空調・昇降機)という仕事は、あまり表舞台に出ない仕事です。それ故かつては虐げられる側面もありました。僕がこの業界に入った頃は「設備屋の仕事は夜 …
現場あれこれ 設計図の不備を優しく直す 2022年7月2日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ 現場監督をやっていて、一番ストレスがたまるのは何でしょうか? 作業員が希望通り来ない、雨ばかりで躯体工事が進まない、職長や作業員が言うことを聞かないなど、現場監督はストレス …
現場あれこれ buildeeを使いこなす 2022年6月19日 himikasacocoa 現場のこうじやさんのブログ あえて商品名からはじめてみたのは、このソフト(?)が大変優れた物だからです。あらかじめ言っておきますが、勿論案件じゃないですよ。(こんな読者のいないブログに案件なんてあるはずもな …